今日はVTuberのイラストをAIで描いてみたので、記事にしてみたいと思います。よろしくお願いいたします。
今回は、PixAI.ArtとPronptメーカーの2つのツールを使用しました。
PixAI.Artはイラスト画像作成、Pronptメーカーは作成に必要なプロンプトを作成するためのサイトです。
PixAI.Artについて
PixAI.Artについては、下記のURLから行くことが出来ます。
PixAI is an all-in-one AI art platform to generate and share…
利用するには、DiscordやGoogleなどのアカウント作成が必要です。
また、生成するには、クレジットという通貨が必要です。
一日一回ログインすると10000クレジット貰えます。なので、2023年5月現在では、実質無料です。
上の画像の生成ボタンの右にある詳細パラメータのボタンから、イラストのパラメータを詳しく設定する事が可能です。
この設定については、プロンプトの呪文とよく言われているのですが、プロンプトを書く必要があります。
ややこしくなるので、ここでは呪文を簡単に生成出来るPronptメーカーを使用してみたいと思います。よろしくお願いいたします。
Pronptメーカーについて
Pronptメーカーを使うと、簡単に、生成したいキーワードのプロンプトを作成する事が可能です。
今回は下記のメーカーを使用させて頂きました。↓ありがとうございます。
また、同じサイト様に、ネガティブプロンプトのメーカーもございました↓
こちらを使用すると、生成したくないキーワードについてのプロンプトを作成する事が可能です。
AIでイラスト生成の手順について
①Pronptメーカーで呪文を生成
先ほど紹介したURLから、生成したい条件にチェックを入れて、プロンプトを作成します。
作成したら、メーカーの下の方にプロンプトが出来ているので、③の手順で、コピーします。
②Pronptメーカーネガティブな呪文を生成
特定の条件を除きたい場合は、先ほど紹介したURLのネガティブの方から、生成したい条件にチェックを入れて、プロンプトを作成します。
作成したら、メーカーの下の方にプロンプトが出来ているので、③の手順で、コピーします。
③PixAI.Artに呪文を貼り付けて、生成
プロンプトを作成したら、PixAI.Artの設定欄に、プロンプトを貼り付けます。
上の画像のイラストのプロンプトと書かれている欄に生成したい条件のプロンプトを貼り付けます。
除きたい条件を設定したい場合の、ネガティブなプロンプトについては、右下のネガティブの欄に貼り付けます。
必要な設定が完了したら、生成ボタンを押すと、クレジットを消費して、イラストを生成することが出来ます。
画像の保存について
ここでは、作成した画像の保存について、見てみたいと思います。よろしくお願いいたします。
作成した画像は、.webp形式の為、通常とは異なる方法で保存が可能です。
①右上のメニューから、生成履歴へ移動
まず、右上のメニューから、生成履歴へ移動します。履歴では、今まで作成した画像の一覧を見ることが出来ます。
②保存したい画像を選択し、「公開」ボタンを押す
ここでは、保存したい画像を選択し、公開ボタンを押します。
③公開設定で、「非公開」に設定する。
ここでは、特に公開する必要が無ければ、非公開を選択して、設定ボタンを押します。
⑥画像の保存
公開後、画像を選択すると、上の画像の様に、URLが作成されています。
ここをクリックして、何回か画像を押して、右クリックすると、下の画像の様に、メニューが出ます。
画像をコピーを選択して、ペイントなどのツールに貼り付けると、保存することが出来ます。
イラスト生成してみての感想
今回、AIでイラストを自動生成してみての感想ですが、AIの進化は、思っていたより早く、凄い!と思いました。出来上がった作品もクオリティが高くて驚きました。プロンプトは様々な設定が出来るみたいなので、自分でも調べてみたいと思います。
AI生成には、どういったキーワードをプロンプトに入れるかが大事でした。なので、ネガティブなプロンプトもちゃんと設定しておくことが大事だと思いました。ネガティブなプロンプトに設定してない状態で作ったのが、上の画像です。露出を控えめにするために、そういったキーワードを入れておくことが必要です。
色々と作ってみましたが、とても楽しかったです。AIで、イラスト以外にも、小説や写真など、作品を作れる分野が広がって行っているので、楽しみですね。今後の展開に、期待したいと思います。
YouTubeの動画について
今回のAIでイラスト生成の様子を、YouTubeのショート動画にしてみました。AIについては、まだまだ始めたばかりなので、今後も作成して、公開してみたいと思います。
2020年10/18~YouTubeチャンネル開設しました! 😎✨よろしければ、チャンネル登録お願いいたします😙
これからも、もっと面白い動画を作れるよう、改善していきたいと思います。お読みいただきありがとうございました。よろしくお願いいたします。